パンテオン・・・現代に唯一完全に遺る古代ローマの建物 ロトンダ広場のオベリスク
ナヴォーナ広場から東に300メートルほど歩けば、パンテオン(万神殿)にやってきます。パンテオンの前にはロトンダ広場があり、その中央にはオベリスクが立っています。 パンテオンは、アウグストゥスの腹心アグリッパによって紀元前27年建設され、紀元後123年ハドリアヌス帝によって改修された、現代にまで遺る唯一完全なローマ時代の建造物です。 (参考URL)http://www.romeartlover.it/Vasi25.htm まだキリスト教がローマに普及していなかった時代、ローマにはたくさんの神々がいました。パンテオンはローマのすべての神々を祭る神殿でした。 アグリッパの一生は、ことごとく、アウグストゥスの考えの実現に力を貸すことに費やされた。軍事面に次いで建設面でも、二人の協力関係は完璧に機能した。・・・ローマの都心中の都心のフォロ・ロマーノ一帯は、アウグストゥスによって、考案者カエサルの考えを受け継いで整備されつつあったのに対し、アグリッパが担当したのはその北に広がる「マルス広場」である。・・・アグリッパは、・・・神殿を完成する。神々の全員に捧げられたことから「パンテオン」と呼ばれ、ハドリアヌス帝の改築を経たにしても、現代では唯一完全に遺るローマ時代の建物である。 (参考文献)ローマ人の物語〈6〉― パクス・ロマーナ p.221〜223 建物の正面に、はっきりと、AGRIPPAの文字が見えています。 より正確に表せば、こうなります。 M AGRIPPA L F CONSTERTIUM FECIT 「マルクス・アグリッパが三度目の執政官職において建造す。」 ところで、アグリッパとは、一言で言って、何者? アグリッパはアウグストゥスの「右腕」 (参考文献)同上p.232 パンテオンの前の広場はロトンダ広場。Rotondaとは円形建物の意味です。この場合は、パンテオンのことを指しているのでしょう。パンテオンに入る前に、ロトンダ広場の噴水とオベリスクを見ていきましょう。 ローマで見た6本目のオベリスク = ロトンダ広場のオベリスク 特集「ローマのオベリスク」のページ このオベリスクはエジプトのラムセス2世(在位:紀元前13世紀)がエジプト・ヘリオポリスの太陽神殿に建てていたものです。カリギュラ帝(在位:37〜41)がローマで建てたイシス神殿に運んできました。 カリグラはセラピデと呼ばれる聖牛の形をした冥界の神オシリスとその妻イシスをローマの守護神として持ち帰ったのです。まだ、ローマにキリスト教がやってくる以前のことです。 カリグラ帝によって持ち込まれたオベリスクは、1711年、教皇クレメンス11世がこの場所に移動させ、噴水の上にオベリスクが建てられました。 (参考URL)http://www.romeartlover.it/Vasi25.htm (参考URL)OBELISKS OF ROME http://www.romeartlover.it/Obelisks.html カリグラ帝は、もう一本のオベリスクをローマに運びました。サン・ピエトロ広場のオベリスクがそうでしたね。 |
ロトンダ広場の噴水
オベリスクを支える土台部分の4面に、笑いを誘う、あるいは、少し怖そうな顔が彫られています。イルカの口からも噴水の水が吹き出しています。噴水にイルカはよく出てきますが、何かの象徴でもあったのでしょうかね? |
ローマで噴水はたくさん見てきましたが、この噴水だけその作者や由来がわかりませんでした。そこで以下のHPで調べてみました。 (参考URL)http://www.romeartlover.it/Vasi25.htm 泉水盤は1575年にジャコモ・デラ・ポルタによってできています。 フィリッポ・バリッジョーニ(Filippo Barigioni (1690〜1753) )が、1711年、オベリスクを中央に立てた噴水を作りました。イルカと蛇は、ヴィンチェンツォ・フェリーチ(Vincenzo Felici)の作だそうです。ジャコモ・デラ・ポルタ以外は、初めて聞く名前でした。 |
パンテオン内部
パンテオンは丸天井(ドーム)の直径が43.3メートル。床からドーム頂上までの高さも43.3メートル。2000年前の精巧な建築です。今までよく持ちこたえたものです。 その後も改修や整備も続けられたことでしょう。今では、イタリアの有名人の二人の墓もパンテオンの中にあります。さて、誰の墓でしょう?この後すぐわかります。 |
パンテオン天井
天井の中心には大きな穴が開いていて、これが唯一の光源となっているようです。直径9メートルと言われています。時間の移り変わりとともに光が照らす場所が変わり、壁や周囲にある絵画などの表情を違って見させてくれます。太陽の動きはこれほど速かったのかと気づかせてくれるほど、建物の中の光の移動に自然と注目しました。 |
ラファエロ・サンティの墓 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世の墓
パンテオンの中には二人の有名人の墓があります。ラファエロとヴィットーリオ・エマヌエーレ2世の墓です。人の集まり具合から見て、観光客の人気度はラファエロのほうが高そうです(笑)。 【左】多くの聖母子像を描いたラファエロは1520年に亡くなっています。ラファエロの墓がパンテオンに移されたのは、1758年になってからです。(参考文献)『天使と悪魔(中)』p.111 【右】ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世は近代イタリア統一の立役者。イタリア王国の初代国王(在位:1861〜1878)です。 |
ラファエロ・サンティの墓 列柱から広場の眺め
【左】ラファエロの墓は防御用のガラスケースの向こう側にあって、撮影するのに苦労します。 【右】パンテオン正面入り口の列柱の間からロトンダ広場を眺めます。この辺は向こう側に比べると、低い位置にあるようです。広場全体が緩やかな坂道となっているようです。 |
裏側から見るパンテオン
後ろから見ると、パンテオンは円筒形の建物(ロトンダ)であることがよくわかります。また、現在の地面より低い位置にあることもわかります。2000年前の地盤は今よりずっと下にあったのです。 この道を手前に50メートルほど進むと、もう一つの小さな広場へ辿り着き、そこでも小ぶりのオベリスクを目にすることができます。その広場はミネルヴァ広場で、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会があります。 |