特集:ローマのオベリスク 13本の特徴

ローマのオベリスク
現在、ローマには13本のオベリスクが立っています。その数は本家エジプトをしのぐもので、現在ローマは世界で最も多くのオベリスクが立っている都市です。私は1週間のローマ旅行で11本のオベリスクに遭遇しました。オベリスクを見つけるのが目的ではなかったのに見つけてしまったのです。それだけローマではオベリスクは目につく存在なのです。

ローマにある13本のオベリスクについて、3つの視点からまとめてみました。
☆ 当旅行記での登場順(クリックでそのページに飛びます)
☆ 建立順
☆ 現在の場所に立った順
ローマのオベリスク(当旅行記での登場順:13本のうちの11本)

 ポポロ広場のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/817/001.html

 ピンチョの丘のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/817/003.html

 トリニタ・デイ・モンティ教会前のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/817/006.html

 サン・ピエトロ広場のオベリスク 
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/817/007.html

 ナヴォーナ広場のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/818/navona.html

 ロトンダ広場(パンテオン前)のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/818/pantheon.html

 ミネルヴァ広場(サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会前)のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/818/minerva.html

 モンテチトーリオ宮殿前のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/818/montecitorio.html

 エスクィリーノの丘(サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂後陣)のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/818/maggiore.html

10 サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂広場のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/819/laterano.html

11 クイリナーレの丘のオベリスク
http://homepage2.nifty.com/hashim/roma/822/quirinale.html

今回の旅行では出会わなかったオベリスクは以下の二つ

12 チェリモンターナのオベリスク

13 ディオクレティアヌス帝浴場のオベリスク
ローマのオベリスク(元々の建立順とローマに立つまでの歴史)

13本のうち、エジプト産の本物は7本。残りの6本は古代ローマ人の模造品です。模造品の6本には象形文字が描かれていなかったり、逆さまに描かれていたりします。建立順にまとめると以下のようになります。

1 サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂広場のオベリスク
建立者 トトメス4世(紀元前14世紀)
紀元前14世紀にトトメス4世がテーベ(現在のルクソール)のカルナック神殿に立てました。アウグストゥス帝やコンスタンティヌス帝もこれをローマに運びたかったようですが、大きすぎて彼らの時代にはそれは実現しませんでした。やっと、357年に、コンスタンティウス2世が特別の船をこしらえてこれをローマに運んできました。チルコ・マッシモに立てましたが、その後崩壊しました。3つに壊れた状態で1587年に発見されます。1588年、教皇シクストゥス5世(在位:1585〜1590)が修理させ、この場所に立たせました。見事な象形文字が書かれた、最も保存状態の良いオベリスクの一つです。また、ローマに立っている最も製作年代が古いオベリスクです。さらに、ローマで最も背の高いオベリスク。エジプトから運ばれた最後のオベリスクともなりました。

2 ポポロ広場のオベリスク
建立者 ラムセス2世(紀元前13世紀)
ラムセス2世がエジプト・ヘリオポリスの太陽神殿に立てました。紀元前30年、オクタビアヌスがエジプト遠征の折に持ち帰りました。(オクタビアヌスはもう一本のオベリスクをローマに運んでいます。それは現在、モンテチトーリオ宮殿前に立っています。)あのクレオパトラをやっつけたときです。オクタビアヌスはまもなく、ローマ帝国初代皇帝アウグストゥス(在位:紀元前27〜紀元後14)になります。これはチルコ・マッシモに立てられました。しかし、6世紀には倒れてしまい、埋もれていました。1587年に発掘されます。教皇シクストゥス5世(在位:1585〜1590)が修理させ、1589年、この場所こ立てせました。

3 ロトンダ広場(パンテオン前)のオベリスク
建立者 ラムセス2世(紀元前13世紀)
ラムセス2世がエジプト・ヘリオポリスの太陽神殿に立てました。カリギュラ帝(在位:37〜41)がローマで建てたイシス神殿に運んできました。
 カリグラ帝はセラピデと呼ばれる聖牛の形をした冥界の神オシリスとその妻イシスをローマの守護神として持ち帰ったのです。
カリグラ帝によって持ち込まれたオベリスクは、1711年、教皇クレメンス11世がこの場所に移動させ、噴水の上にオベリスクが建てられました。

4 チェリモンターナのオベリスク
建立者 ラムセス2世(紀元前13世紀)
ラムセス2世がヘリオポリスの太陽神殿に立てました。現在ロトンダ広場(パンテオン前)にあるオベリスクと一対のものでした。これもローマのイシス神殿に立てられていました。その後、1582年にチリアコ・マッテイ(Ciriaco Mattei)なる人物にプレゼントされています。その後倒れていましたが、1820年、スペインの元首相マニュエル・ド・ゴドイ(Manuel de Godoy: 1767-1851)が、オベリスクを現在の場所に再建しています。

5 ディオクレティアヌス帝浴場のオベリスク
建立者 ラムセス2世(紀元前13世紀)
ラムセス2世がヘリオポリスの太陽神殿に立てました。これと一対となっていた片方のオベリスクは、現在フィレンチェのボーボリ庭園にあります。これもローマのイシス神殿に立てられていました。1833年発見されます。1887年 エチオピアのドッガリで倒れた500人を記念するためにテルミニ駅近くに立てられます。現在の場所に立ったのは1924年のことです。

以上の記述から、ローマのイシス神殿に立っていたオベリスクは以下の3本です。
ロトンダ広場  チェリモンターナのオベリスク  ディオクレティアヌス帝浴場のオベリスク

6 モンテチトーリオ宮殿前のオベリスク
建立者 プサンメティコス2世(在位:紀元前594〜紀元前589)
アウグストゥスによって現在ポポロ広場にあるオベリスクと一緒にローマに運ばれ、日時計として利用されます。1748年、5つに壊れた状態で発見されます。その後教皇ピウス6世によって1792年にここに立てられます。

7 ミネルヴァ広場(サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会前)のオベリスク
建立者 アプリス王(紀元前589〜570)
アプリス王によって下エジプトのサイスに立てられました。3世紀にディオクレティアヌス帝がローマに運び、イシス神殿の近くに立てられました。1655年に発見され、1667年に教皇アレクサンデル7世によってここに立てられます。ベルニーニが象の背中に乗せられる形でオベリスクを立てました。

8 サン・ピエトロ広場のオベリスク
建立者不明(紀元前1世紀)
【象形文字が彫られていない模造品】
紀元前1世紀にエジプトのアレクサンドリアでローマ人によって立てられていました。アウグストゥス帝に捧げられたものです。ヒエログリフは書かれていません。
 カリグラ帝(在位:37〜41)によって、ローマ・ヴァチカンの競技場(ネロの競技場)に運ばれてきました。ローマに13本あるオベリスクのなかで、このオベリスクだけが中世を通して倒れることなく、ずっと立ち続けていました。1586年、教皇シクストゥス5世がドメニコ・フォンターナに命じて現在の場所に移動させています。

9 エスクィリーノの丘(サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂後陣)のオベリスク
建立者 アウグストゥス帝
【象形文字が彫られていない模造品】
アウグストゥスが自らの廟に立てた2本のうちの1本(紀元前1世紀末)

10 クイリナーレの丘のオベリスク
建立者 アウグストゥス帝
【象形文字が彫られていない模造品】
アウグストゥスが自らの廟に立てた2本のうちの1本(紀元前1世紀末)

11 トリニタ・デイ・モンティ教会前のオベリスク
建立者 不明(1世紀)
【象形文字が彫られていない模造品】
古代の歴史家サッルスティウスの庭園に立っていました。1789年、教皇ピウス6世によってここに移されました。オベリスクのトップには、ピウス6世の紋章であるゆりと星がついています。

12 ナヴォーナ広場のオベリスク
建立者 ドミティアヌス帝(在位:81〜96)
【象形文字が逆さまに彫られている模造品】
西暦80年のローマの大火のあと、ドミティアヌス帝時代に立てられたものです。309年、マクセンティウス帝(在位:306〜312)がアッピア街道沿いに造った競技場に移しました。6世紀には倒れてしまい、5つの断片に壊れてしまいます。ベルニーニはインノケンティウス10世(在位:1644〜1655)の栄光を讃えて、壊れていたオベリスクを修理し、1649年に噴水の上に立てました。オベリスクのトップにはインノケンティウス10世の紋章の鳩で飾られています。

13 ピンチョの丘のオベリスク
建立者 ハドリアヌス帝(在位:117〜138)
【象形文字が逆さまに彫られている模造品】
アンティノー(ハドリアヌス帝によって寵愛された美少年)を記念して建てられたものです。

7番までが本来の意味のオベリスクです。8番以降はローマ人がエジプト産のものを模作したものです。半分近くが模作ということは、それだけローマ人の間でエジプト・ブームに沸いていたとも言えるのでしょうかね。
ローマのオベリスク(現在の場所に建った順)

オベリスクに強い愛着を持っていたのは、教皇シクストゥス5世(在位:1585〜1590)です。シクストゥス5世は腹心の建築家ドメニコ・フォンターナ(1543〜1607)に命じてローマに4本のオベリスクを建てさせました。巡礼者が歩くときの指標になるためというはっきりした目的がありました。これが、今日ローマに立っているオベリスクの始まりです。

1 聖ピエトロ大聖堂前のオベリスク
  1586年 旧大聖堂の南側(ネロの競技場跡)に建っていたものを移転させた。

2 エスクィリーノの丘(サンタ・マリーア・マッジョーレ大聖堂後陣)のオベリスク
  1587年 アウグストゥス帝墓廟前にあった2本のうちの1本ここに移転させた。

3 聖ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂前のオベリスク
  1588年 1587年に大競技場(チルコ・マッシモ)で三片に折れて埋もれているものを発見された。
  1588年、教皇シクストゥス5世によって修理され、この場所に立ちました。

4 ポポロ広場のオベリスク
  1589年 同じく大競技場(チルコ・マッシモ)から運ばせた。

  以上の4本は、教皇シクストゥス5世が腹心の建築家ドメニコ・フォンターナに命じて立てさせたものです。
  巡礼路の指標とするために。

5 ナヴォーナ広場のオベリスク
  1649年 教皇インノケンティウス10世は壊れていたオベリスクを修理させ、
  ベルニーニが噴水の上に立てました。

6 ミネルヴァ広場(サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会前)のオベリスク
  1667年 教皇アレクサンデル7世時代、ベルニーニが象の背中に乗せる形でオベリスクを立てました。

7 ロトンダ広場(パンテオンの前)のオベリスク
  1711年 教皇クレメンス11世がこの場所に移動させ、噴水の上にオベリスクが立てられました。

8 クィリナーレの丘のオベリスク
  1786年 教皇ピウス6世によって皇帝アウグストゥス墓廟前から移されました。
  
 トリニタ・デイ・モンティ教会前のオベリスク
  1789年 教皇ピウス6世がスペイン階段の上に立てさせました。
  
10 モンテチトーリオ宮殿前オベリスク
  1792年 教皇ピウス6世がここに立てさせました。

11 ヴィッラ・チェリモンターナのオベリスク
  1820年 このヴィッラに住んだスペイン元首相マニュエル・ド・ゴドイが再建。
  聖母マリーア・イン・ドムニカ教会堂の脇を入ったところにあるという。これが一番見つけにくいオベリスク?

12 ピンチョの丘のオベリスク
  1822年 教皇ピウス7世がここに運んできました。

13 ディオクレティアヌス帝浴場のオベリスク
  1924年 1887年、エチオピアのドッガリで倒れた500人を記念するために立てられる。
  現在の場所に立ったのは1924年。
(参考文献)
『ローマ散策』

(参考URL)
OBELISKS OF ROME
List of obelisks in Rome
ローマのオベリスク
Obelischi di Roma