西安駅前から路線バスで華清池へ

   

【左】西安駅。この写真は、夕方、華清池と兵馬俑坑から帰ってきたときに撮ったものです。画面左側から西日が差しています。行きはバスに乗る行列に並ぶのが精一杯で、写真を撮る余裕がありませんでした。

【右】西安駅前のバス停です。ここから遊5(306)のバスがひっきりなしに西安の東郊外にある華清池・兵馬俑坑方面に向けて出ています。西安駅から華清池まで6元(約90円)、兵馬俑坑まで7元(約105円)です。兵馬俑坑は華清池よりも少しだけ遠いところにあります。途中の渋滞がありますが、1時間ほどで行けます。 


遊5(306)のバスに乗ろう!             車掌さんがお金を勘定中!

   

【左】このバスに乗れば1時間ほどで華清池や兵馬俑坑に行けます。まずは華清池で降ります。
 私は先に遠いほうの兵馬俑坑まで行こうとしました。ところが、隣の席の中国人からそれは「不方便」と私のメモ帳に書いてくれたので、先に華清池のほうに立ち寄ることにしました。どうして「不方便」なのかはわかりませんが・・・・。

【右】運賃は車掌さんがバスの中で集めに来ます。一番前で突っ立って両手でお金を束ねて計算している人が車掌さんです。西安駅から華清池までの運賃6元は車掌さんが集めに来てくれたので払えました。しかし、華清池から兵馬俑までの運賃(1元)を集めに来ませんでした。車内が大混雑のため、車掌さんも身動きが取れず全員から集めることができなかったようです。(この写真は帰りのバスで、ややお客さんが少なくなってから撮ったものです。)


華清池の正面入り口
華清池は楊貴妃や蒋介石に関係する中国史の重要地点

 西安駅から1時間足らず、6元でここまで来られます。ここの3キロほど手前で一旦バスから降ろされ、別のバスに乗せられてやってきます。運賃は乗り換えのバス代金も含まれているようです。

 ともかく、華清池の入り口は大混雑しています。中国各地からの団体さんがあちこちで大きな声でわめいたり、写真を撮ったりと、大変な混雑ぶりです。この人並みが絶えることはありません。中国人にとっても重要観光地のようです。ちなみに、入場料は70元(約1000円)と高い!

 場所は西安の東郊外約30キロ、秦嶺山脈の支脈である驪山(りざん)の麓にあります。


楊貴妃の像

 どうです、この人だかり。これでも下のほうはカットしてあります。そこには中国人の大きな顔が何人も大アップになってますから(笑)。楊貴妃に触りまくり、写真撮りまくり。手を伸ばして、おっぱいまで触ろうとする人までいます。
 華清池は三〇〇〇年前の西周の時代から温泉の湯元でした。後ろの驪山(りざん)を背にした温泉地だったようです。唐の玄宗皇帝もここが気に入り、この地に華清宮を造営しました。そして、楊貴妃をここに招き、楽しんだようです。


楊貴妃専用の海棠湯                 玄宗皇帝専用の蓮花湯

   

【左】楊貴妃専用の風呂場「海棠湯」(かいどうのゆ)
【右】玄宗皇帝専用の風呂場「蓮花湯」(れんげのゆ)


星辰湯                         尚食湯

   

【左】唐の2代皇帝太宗李世民の専用風呂場、星辰湯(せいしんのゆ)
【右】唐の時代、食事を作る人々や皇帝の生活の面倒を見る人々のための風呂場。


華清池の眺め(1)


華清池の眺め(2)

華清池の眺め(3)

これも、楊貴妃にちなんだものでしょうか?
この場に似つかわしくないように思える、なまめかしい像から水が。。。


五間庁・・・1936年12月12日、西安事件の現場

 華清池は唐の玄宗と楊貴妃のためだけにあるのではありません。歴史的にはもっと重要な事件がここで起こっています。1936年の西安事件です。中国史上、国共内戦から(第二次)国共合作へと転換させることになる画期的事件です。

 中国国内で国民党と共産党が内戦を繰り広げていた時期です。日本はそのすきを狙って、中国侵略を始めていました。ところが、国民党の蒋介石は日本の侵略と闘うのではなくて、共産党との戦いを優先していました。

 西安事件の意味
 蒋介石は1936年12月西安にやって来ました。その目的は、楊虎城の西北軍と張学良の東北軍による共産党の討伐がいっこうにはかどらないのに業を煮やした蒋介石が、この二人の将軍に督戦するためでした。
 ところが、張学良は自分の父親が日本軍に殺されていて(張作霖爆殺事件:1928年6月4日)、日本に対する敵愾心が強く、中国人同士の内戦をやめて一致団結して日本と闘うべきだと考えていました。
 そこで、張学良は蒋介石に対し、内戦の停止を呼びかけようとしましたが、聞き入れてくれません。張学良は華清宮の五間庁に泊まっていた蒋介石を襲い、監禁します。張学良は蒋介石に対し、内戦の停止と一致して抗日の闘いに立ち上がるよう逆に督促しました。これが西安事件です。

 その日の様子
 12月12日午前五時、張学良の部下たちが五間庁の蒋介石を襲います。蒋介石は突然の銃声で目を覚まし、着替えもできずに、窓を乗り越え、山腹に逃亡します。蒋介石が岩間に隠れているのを張学良の護衛兵が発見し、捕らえます。その後、蒋介石は西安の招待所に幽閉されることになります。

 蒋介石が捕まった現場である山腹には石造の部屋が建てられ、「兵諫亭」と名づけられています。私はそこまで行こうとしたのですが、下から眺めると急な坂であることと、一旦華清池の外へ出てからでないと行けないようなので、残念ながら、「兵諫亭」に行くのはあきらめました。

 その後の流れ
 張学良と楊虎城は延安にいる毛沢東に連絡し、代表団の派遣を要請します。毛沢東は周恩来を派遣しました。周恩来は何度も蒋介石と会談し、ついに1937年9月、第二次「国共合作」が成立します。同年7月、日本軍は日中戦争を仕掛けましたが、内戦をやめ抗日民族統一戦線の体制を固めた中国に対し、日本軍は敗北します(1945年8月)。

 つまり、西安事件は日中戦争での中国勝利、日本敗北に導く画期的事件だったのです。

 次のページで西安事件の現場をもう少し詳しく見ていきましょう。

ハシムの世界史への旅   西安旅行記トップ   前のページ   次のページ