ゲガルド修道院

ゲガルド修道院 アザト川上流

ガルニ神殿からさらにアザト川上流に進んでいきます。ガルニ神殿からゲガルド修道院までは、バスで20分ほどで到着です。両側を山で囲まれ、修道院にふさわしい雰囲気を醸し出しています。
本来は観光地ではなく、修行の地だったことが容易に想像できます。しかし、2000年に「ゲガルド修道院とアザト川上流域」として世界遺産に指定されたこともあり、観光バスが何台も止まっていました。 


13世紀に建てられた修道院中央聖堂

一部は山の岩窟を利用してつくられています。暗闇の中、修行するのにふさわしいところです。 


13世紀に建てられた中央聖堂          聖なる槍を模した扉

   

【左】中央聖堂は13世紀に造られています。はるかそれ以前に好立地を生かして修道院は開設されていたようです。

【右】 ゲガルドは「槍」の意味です。イエスの脇腹を刺したという「ロンギヌスの槍」の一部がこの修道院で発見されたと言われています。エチミアジンで展示されていたあの槍です。扉にもその形を模したものがありました。


暗闇の中の修道院

   

 中央聖堂祭壇                   壁のハチュカル 


ムカルナスの天井

ムカルナスはイランのイスラム建築でよく見られる装飾です。キリスト教建築で見られるとは思ってもみませんでした。
イスラムとキリスト教という違いを乗り越えて、文化的影響力はイランとアルメニアという距離的な近さがおおいに関係してくるのかなと思いました。 

(参照) イラン シラーズのヴァキール・モスク
(参照) イラン イスファハンのチェヘル・ソトゥーン宮殿


洞窟修道院

中央聖堂から出て、今度は山の崖を利用した洞窟に入っていきます。狭い入り口ですが、奥は深く、空洞になっています。 


洞窟にもハチュカル

 

賛美歌を歌っていました

奥のぽっかり空いた大きな空洞でアルメニア人が歌を歌っていました。声がよくひびいて独特の雰囲気でした。