プラハ城(1)  入城  聖ヴィート教会

プラハ城入り口向かい側の銅像
チェコスロヴァキア初代大統領のマサリク(在位:1918〜1935)


聖ミクラーシュ教会からさらに15分ほど坂道を登ると、いよいよプラハ城に到着します。

プラハ城は城といっても日本の城のイメージとはまったく違います。プラハ城は、宮殿、大聖堂、修道院、牢獄、火薬塔、監視塔などさまざまな建物が建っているプラハ最大の複合建築です。現在ではチェコの大統領府もこの城内にあります。

プラハ城の入り口前に広場(フラッチャニ広場)があって、城門の向かい側にチェコスロヴァキアの初代大統領マサリクの銅像が立っています。マサリクが向いている方向にプラハ城入り口があります。
これはプラハ城が大統領官邸としても利用されていることと関係があるのでしょうかね?


プラハ城の正面入り口

フラッチャニ広場からプラハ城の正面入り口を眺めています。プラハ城正門には、棍棒(右側)と短刀(左側)を持って戦う巨人像(1760年代制作)が立っているのですが、これも修復中でした。正門をくぐると第一の中庭ですが、第一の中庭と第二の中庭を区切る建物も修復中のためシートで覆われ、あまり眺めは良くありませんでした。  


第二の中庭のバロック式噴水

プラハ城入場のチケット売り場は後ろに見える建物の右側にあります。350コルナ(約2000円)のAチケットと250コルナ(1500円)のBチケットがあり、見学できる場所が違います。

チケットを購入して、この手前にあるトンネルのような通路を通り抜けると、第三の中庭。
そして、いきなり目に入ってくるモノは・・・・・ 


聖ヴィート教会の西壁

巨大な壁でここは行き止まりになっているのではないかと勘違いするほどです。視線を上に上げても全体像をつかむことはできません。これは聖ヴィート教会の西壁の一部で、とにかく巨大さに圧倒されます。 


左側にまわり、周囲を確認しようとしますが・・

不気味な像が睨みをきかせているだけです。こちらは裏側のようですね。 


ロジュンベルク宮殿の展示より


屋根から見下ろしているのはこんなモノでした。プラハ城内のロジュンベルク宮殿の展示室で確認したものです。 


聖ヴィート教会の威容

聖ビート教会 9世紀頃からつくられ始めましたが、およそ四百年後のカレル4世の時代にゴシック様式に改築されます。その後も建築が続けられ、完成したのは1929年になってからです。

カレル4世は、1344年聖ヴィート大聖堂の礎石をおき、建設に取りかかりました。ここは、聖ヴァーツラフによって建てられた円形の聖堂があったところで、その後も新たなロマネスクの教会が11世紀に建てられていましたが、カレルはフランス人建築家マシューにゴシック様式の建築を命じます。その後幾多の紆余曲折を経て、1929年に完成しました。その日は9月28日聖ヴァーツラフ殉教1000年の記念日でした。聖ヴィート大聖堂は、カレル4世が建設し始めてからでもおよそ600年の歴史が刻まれています。
(参考文献)『ハプスブルク三都物語 ウィーン、プラハ、ブダペスト』p.83     参考文献集


聖ヴィート教会内部

この写真を見ても、非常に背の高い教会だと感じられることでしょう。外部に尖塔を備え、内部にはステンドグラス。ゴシック式の特徴をよく感じ取ることのできる大教会です。 


ムハ(1860〜1939)が描いたステンドグラス「聖キリルと聖メトディウス」

チェコの代表的画家ムハ(ミュシャ)が聖ヴィート教会のステンドグラスを描いています。
「聖キリルと聖メトディウス」という作品です。画面中央にヴァーツラフ1世(聖ヴァーツラフ)と祖母ルドミラが描かれ、周囲にキリルとメトディウス兄弟の活躍が描かれています。
 
キリル(弟)とメトディウス(兄)は、9世紀に現在のチェコにあたるモラビア王国にキリスト教を広め、キリル文字の元をつくった人物で、「スラブの使徒」としてスラブ人の間で崇拝されている人物です。

そんなわけで、キリルとメトディウスにまつわるモノはスラブ世界にたくさんあります。
私はブルガリアのヴェリコ・タルノヴォで「聖キリルとメトディウス教会」を訪れたことがあります。
 (当サイト内参考URL
また、この後チェコ(プラハ)でも最終日に「聖キリルとメトディウス教会」を訪れます。


小礼拝堂がいくつもある

   

大聖堂には19もの礼拝堂が並んでいます。
(参考文献)『芸術と歴史の街プラハ』p.22現地で購入したガイドブック日本語版 


ステンドグラスが張り巡らされている

窓が大きく、どの窓もステンドグラスで美しく飾られています。ゴシック式建築の特徴がよく感じ取られます。 


ヤン・ネポムツキーの墓碑

ヤン・ネポムツキー(1345年?〜1393年)
カレル大学で神学を学んだネポムツキーは十数年間ハヴェル教会で説教師をしたのち、司祭として宮廷に仕えていました。
あるとき王妃の懺悔を聞きます。これに対し国王は王妃の不貞を疑い、ネポムツキーに懺悔の内容を明らかにするよう迫りました。しかし、ネポムツキーは脅されても一言もしゃべりませんでした。これに激怒した国王はネポムツキーの舌を切り取り、カレル橋から突き落として殺してしまいました。
そのとき、天使たちが天から降りてきて神の祝福の象徴である棕櫚の枝でネポムツキーを天に導いたという伝説が残されています。
1719年、ローマカトリック教会がネポムツキーの列聖調査のため遺骨を調べたところ、遺体は白骨化しているのに、舌は腐敗せず残っていたといいます。法王庁はこれを奇蹟として公表し、ネポムツキーを列聖しました。
この墓碑は純銀二トンを使って造られています。
(参考文献)『図説プラハ』p.13〜14


聖ヴィート教会は大きすぎるので、全景をとらえにくい

あちこちの角度から全景を撮ってみたかったのですが、教会の大きさに比べて中庭が狭いためなかなかうまくいきません。 

「プラハの塔に登ろう!シリーズ NO.5」
〜 プラハ城内聖ヴィート教会の塔に登る 〜

プラハ城内の建築群を眺める

聖ヴィート教会の南塔は登れます。今回のチェコ(プラハ)旅行で合計8個の塔に登ったのですが、この塔と聖ミクラーシュ教会の塔が一番きつかった感じです。でも我慢して登ると素晴らしい眺めが見られると思い、やっぱり登りたくなってきます。
塔に登るのにはどこもお金が要ります。ここでも特別の料金を取っています。ここは150コルナ(約900円)と最も高かったです。料金が最も高かっただけでなく、高さも最も高かった気がします。

今、プラハ城内の東側部分を見ています。近くに林立する小塔は聖ヴィート教会のものです。画面中央に見える白い二本の塔を備えた教会が聖イジー教会です。


プラハ城内の政府官邸(大統領府)を眺める

中央に見える青い建物はさらに画面右側に続きますが、これは政府庁舎です。このどこかでチェコ大統領が執務しているはずです。
この後、真下に見える広場で衛兵交代式を見るチャンスに恵まれました。 


カレル橋方向を眺める

ヴルタヴァ川の向こうの旧市街側もよく見えています。風が頬にあたって気持ちが良いんですよ。これはいくら言葉で言ってもわからないか。。。 


聖ヴィート教会の塔を間近に見る

   

聖ヴィート教会の尖塔群とその向こうのオレンジ色の屋根。これぞ、プラハ!といった感じ。


聖イジー教会前から聖ヴィート教会を眺める

聖イジー教会前の聖イジー広場から撮っています。 


大統領府側から聖ヴィート教会を眺める

ここからやっと聖ヴィート教会のほぼ全景を撮ることができたようです。団体ツアーならこういった撮影ポイントをさっと教えてくれるかもしてません。効率がよさそうな反面、裏側までは知ることができませんね。
私はこの巨大な教会を何度かぐるりと回り、全体の雰囲気を楽しむことができました。