シャー・チェラーグ廟のドーム

ヴァキール・バザールの天蓋を抜けるとすぐ、シャー・チェラーグ廟に行き当たります。残念ながら、異教徒はシャー・チェラーグ廟の中に入れないと言われました。従って、遠くから眺めるだけです。しかし、このドーム、独特の形をしていますね。ドーム下部のくびれが何とも美しい!

シャー・チェラーグ廟

 ミナレット(塔)も独特の形です。ところで、シャー・チェラーグというのは、「ランプの王」という意味だそうです。しかし、シャー・チェラーグは本当の王様ではありません。第8代イマーム・レザーの弟セイィエド・ミール・アフマドのことを指します。
 ちなみに、第8代イマームのレザーの聖廟はイラン東部のマシュハドにあります。
(参照)イマームの意味については、こちら(シーア派について)を参考にしてください。

 従って、シャー・チェラーグ廟はイマームザーデの一つということになります。イマームザーデというのは、イマームとその子孫の墓のことです。イランではモスクのない村はあっても、イマームザーデのない村はないとも言われています。シャー・チェラーグ廟のように非常に大きなものもあれば、小さな村にはとても小さなものもあるようです。

金ピカ!

中庭を取り囲むように周囲にこういった建物が並んでいます。ここは非常に立派な金ピカのイマームザーデです。

道路側から眺めるシャー・チェラーグ廟

 道路脇の看板の写真はイラン・イラク戦争(1980〜1988)の犠牲者を弔い、讃える写真です。こういった写真はイランのどの街でもたくさん見かけました。イラン・イラク戦争が終わってからまだ20年です。その傷跡もまだ乾いてはいないようです。
 私の運転手さんも「戦争で友だちがたくさん死んだ」と言っていました。そして、「イラン・イラク戦争では、イランはイラクとだけ戦争をしたのではなく、世界全体と戦ったんだ」と熱い口調で訴えていました。
 そして、戦争の話になると、アメリカとイスラエルを激しく非難していました。「どう思う?」「どう思う?」と、私にしきりに聞いてきます。私はイラン・イラク戦争についてあまり知らなかったので、「よくわからない」と言うと、彼は少しがっかりした様子でした。

夜のシャー・チェラーグ廟

同じ場所に夜にもやってきました。廟内にはまだかなりの信者の皆さんがお参りをしているようです。

ホテルへの帰り道で

 シャー・チェラーグ廟から歩いてホテルに帰ります。その途中の一こまです。
 バスも男性用座席と女性用座席に分かれているようです。前の方には男性が、後ろの方には女性が座っています。乗る場所も男性は前方入り口から、女性は後方入り口から、と徹底しています。
 私は私の運転手さんに「バスの中で男性と女性に分けなくてはダメなんですか?」と問いました。すると、彼は「当然です。(男女別の座席について)誰も全然問題にしていない。問題にする方がおかしい」と言っていました。イランではこれが常識なんです。

ハシムの世界史への旅  イラン旅行記TOPページ  前のページ  次のページ