ドウラト・アーバード庭園  風採り塔(バードギール)

 中央にある煙突のような背の高い塔は説明されるまでそれが何であるかわかりませでした。こういった塔は、ヤズドの旧市街でよく見かけるものです。ガイドブックでは、「風採り塔」あるいは「風の塔」とも訳されるバードギールです。
 上の通気口から風を取り入れて室内に涼しい風を送り込むようになっています。これより小さなバードギールはヤズドの旧市街でたくさん見られますが、この塔がヤズドで一番高いものとされています。
 このバードギールは18世紀半ばに造られました。この建物の中に入り、風採り塔の下に行ってみましょう。

バードギール(風採り塔)の下で

  

どんな構造になっているかはよくわかりませんが、とにかく、この下でいると、上から涼しい風が吹き下ろしてくるんです。外は40度を超えると思われる温度なのに、なぜなんでしょう?昔の人の知恵と工夫はすごいですね。

ステンドグラスのある部屋

 2階建ての建物の中は小さな小部屋に分かれています。小部屋のステンドグラスが美しい。ステンドグラスはヨーロッパだけかと思っていたら違いました。イランのステンドグラスも相当美しいです。
 ステンドグラスと言えば、歴史的には12世紀に北フランスから起こったゴシック式建築の特徴として有名ですが、ヨーロッパの専売特許じゃありませんでした。イランの歴史的建築物においてもよく見かけます。

 ヨーロッパと書きながら思い出したのですが、私は運転手さんから面白いことを聞きました。イランでは「ありがとう」を「メルシー」と言うのだそうです。もちろん、ペルシア語本来の「ありがとう」という表現もありますが、普通は「メルシー」と言うのだそうです。これは完全にフランスからの外来語なんですね。
 そんなことを思い出しながら、イランでのステンドグラスの由来が気になってきました。
 (この点に関して、どなたか教えてくださいませんか?)

 バードギールのおかげなのでしょう。部屋の中は意外と涼しいのです。バードギールは天然のクーラーです。誰も見学者はいません。この部屋で昼寝でもしたい気分になりました。

ドウラト・アーバード庭園

外に出てみましょう。午後4時過ぎですが、まだ気温は40度以上ありそうです。しかし、水の周りでは少しひんやり感じます。イランの庭園もあちこちで見てきましたが、必ずといっていいほどこういった細長い池があります。イラン人は水と緑と長方形が大好きなんですね。その気持ち、この暑さの中でいるとよくわかります。パラダイスのイメージで庭園をつくっていることを実感できます。
(参照)ペルシア語を語源とする「パラダイス」の意味については こちら で少し考えています。

ハシムの世界史への旅  イラン旅行記TOPページ  前のページ  次のページ