聖ラザロ教会

 初代マカオ司教ドン・ベルキオール・カーネイロによって建設されました。ハンセン病患者のための施設とその礼拝堂として1569年に建てられました。マカオで最も古い教会(マカオ3大古教会)の一つです。あと二つは聖アントニオ教会と聖ローレンス教会です。(この後、訪れます。なお、聖ラザロ教会と聖アントニオ教会とは非常によく似た格好をしています。)
 カーネイロはマカオの歴史を考える上では重要人物で、セナド広場の仁慈堂をつくった人物でもあります。仁慈堂では彼の頭蓋骨も展示(?)されていたりします(仁慈堂のところで紹介したいと思います)。
 キリスト教は自らの教えを広めるためだけではなく、福祉事業にも力を入れたのですね。そうすることによってキリスト教の布教にも役立つでしょうが。。。

聖ラザロ教会内部

現存する教会は1886年に建てられました。マカオでは多くの教会を訪れましたが、どこも人影はまばらで、見学しやすかったのはありがたい。どこの教会も中に自由に入っていけます。

イエスの誕生

こんな飾りを見つけました。訪れたのがクリスマスに近い時期だったからでしょうか?それともいつも展示されているのでしょうか?多くの教会を訪れましたが、イエス誕生のシーンと思われる同様の飾りをあちこちで見かけました。

聖ラザロ教会前の道路

地図で確認すると、正面の道は瘋堂新街という道路です。古いアパートが両側にあります。瘋堂は聖ラザロ教会(望徳聖母堂)の中国語の通称です。この前を横切る道は瘋堂斜巷という名の道で、右上がりの坂道になっています。

アズレージョ                      カルサーダス

   

 アズレージョ(タイル)での道路標識はどこでも見かけます。聖ラザロ教会の前の道、瘋堂斜巷(斜巷・・・坂のある小道)を北に向かってずっと登っていくと、モンテの丘に近づきます(この後、訪れます)。
 瘋堂斜巷や瘋堂新街はきれいなカルサーダス(石畳)で彩られています。曇り空の薄暗い天候のもとでも、これが街を少し明るい雰囲気にしているように感じます。

 アズレージョとカルサーダス・・・マカオの街歩きを楽しめるちょっとした仕掛けとなっているようです。


聖ミカエル教会

聖ラザロ教会から少し北に歩けば聖ミカエル教会に到着です。ここは教会よりもまず墓地が目に入ってきます。聖ミカエル教会は1875年にできた新しい教会です。墓地は最初はポルトガル人のためにできたようですが、現在では中国系マカオ人の墓もあるようです。

聖ミカエル教会内部

 背に翼をつけ、右手に剣を持った大天使ミカエル。聖ミカエルはカトリック最大の天使で、守護聖人とされています。
 ミカエル(ヘブライ語)という名称や天使とかいった思想は、ユダヤ人の間でバビロン捕囚の時期に生まれました。ユダヤ人がペルシア人によって解放されたあとで初めて、旧約聖書にミカエルや天使という言葉が登場するのだそうです。

 これで思い出すのは、ペルシアでみた有翼人間の像です。ペルシア人の思想がユダヤ教・キリスト教・イスラム教の天使の概念に影響を与えていたと考えると、面白いですね。・・・・これについての真相は如何に?
 (このあたりの事情についてご存じの方、教えてくださるとありがたいのですが。)

 ミカエル(ヘブライ語)という名前は、その後、マイケル(英語)、ミハイル(ロシア語)、ミッシェル(フランス語)などとなり、今日まで受け継がれています。フランスのモン・サン・ミッシェルのミッシェルも元をたどれば、ミカエルなんですね。 

聖ミカエル墓地

 聖ミカエル墓地は1854年に開園しています。カトリック教徒のための墓地です。開園当初は荒野であったらしいのですが、現在では高いビルに眺めおろされているようです。
(参考文献)『マカオで道草』p.92 島尾伸三 大修館書店 1999年12月1日刊 

 大小様々な形をした墓が教会の周囲を取り囲んでいます。木や花が周りにあるのはいいのですが、上から背の高いマンションに見下ろされ、死者の霊魂も落ち着いて眠っていられないのではないかとも思いました。幽霊などとても住めそうにない感じの明るい墓地です(笑)。