スワヤンブナート 〜 カトマンズ最古の仏教寺院
ホテルに荷物を置いて真っ先にやってきたのが、5世紀頃に建てられたカトマンズ最古の仏教寺院、スワヤンブナートです。タメル地区の西2キロほどのところにある高さ100メートルほどの丘の上に大きなストゥーパが建っています。タメル地区から歩いて30分ほどで来られそうですが、専用車に乗ってやってきました。 |
スワヤンブナート寺院の南側登り口
徒歩で来る場合は、丘の東側から急な階段を登ることになります。それもおもしろいと思ってましたが、我が専用車は親切にも丘の南側に到着しました。これだと、既に丘の中腹まで来ている感じです。よかれと思って車で中腹まで来てくれたのかもしれませんが、私は苦労して登ってみたかったし、日頃のウォーキングで鍛えた成果を発揮してみたかったとも思い、少し残念でした。 今、スワヤンブナート寺院の南側の登り口にいます。狛犬のような動物が歓迎?あるいは威嚇しているようにも思えます。また近くには刀を持った恐ろしい形相の神様が威嚇しています。これが何を意味するのか、今のところは不明です。 |
大小のストゥーパ
丘の頂上に向かって坂を登り始めると、まず大小のストゥーパが目に入ってきます。ストゥーパの上部に「目」が描かれているのが印象的で、私たちの行いを見定めているかのように感じます。 実際、これは「釈迦の目」または「知恵の目」とも呼ばれて、地元の子どもたちはいたずらすると、親から「スワヤンブナートから神様が見てるよ」と諭されたようです。 (参考文献)『素顔のカトマンドゥ《日本が教えてくれた故郷》』 p.58 ラジャ・ラトナ・スタピット著 弦書房 (2011/1/15)刊 スワヤンブナートについて 伝説では・・・ かつてカトマンズ盆地は湖だった。その頃から開かれていたと伝わる。 (参考文献)NHKスペシャル アジア古都物語 カトマンズ―女神への祈り (NHKスペシャルアジア古都物語) p.131 日本放送出版協会 (2002/09)刊 実際には・・・カトマンズ盆地が湖だったことは確かなようですが・・・、 紀元五世紀前後にはすでに「リッチャヴィ」と呼ばれる王国が築かれていたことが明らかにされている。・・・・仏教寺院のスワヤンプナート寺院はこの時代の初期に創設されたもの (参考文献)『ネパール王制解体―国王と民衆の確執が生んだマオイスト 』(NHKブックス) p.162 小倉清子著 日本放送出版協会(2007/01)刊 ともかく、スワヤンブナートは、カトマンズ最古の、そしてネパール最古の由緒正しい仏教寺院だとされています。 |
目玉寺院
丘の頂上にたどり着くと、巨大なストゥーパがあります。目玉がこちらをにらんでいます。四面とも同じ目玉でこちらを睨んでいます。 13世紀までにカトマンズ盆地でもっとも重要な仏教聖地となったが、15世紀のイスラム教徒侵入で大被害を受けた。その後再建され、20世紀後半には、中国の武力侵入で故郷を追われたチベット人たちが周辺に住み着くようになった。 (参考文献)『D29 地球の歩き方 ネパールとヒマラヤ 2013~2014 (ガイドブック)』 p.62 |
仏陀像 金剛杵
巨大ストゥーパの周囲をゆっくり散策してみましょう。 【左】仏陀像 黄金色の肌と赤色の法衣姿の若々しいお釈迦様像です。 【右】金剛杵 ストゥーパの正面前にはドルジェ(金剛杵(こんごうしょ))が安置されています。真言宗でも用いられる密教の法具だそうです。徒歩で東側の階段を登ってくるなら、登り切ったところでこれを目にすることになります。 |
チベット仏教のゴンパ(僧院)
大ストゥーパの近くにはゴンパ(僧院)があって、入り口正面にはチベット僧侶、パドマサンヴァバ(8世紀)像が安置されています。パドマサンヴァバについてはインド:ダラムサラでも彼の像を見ています。チベット人の間で最も人気のある人物のようですね。 (当サイト内参考URL) インド:ダラムサラのナムギャル僧院 パドマサンヴァバ 僧院の奥の部屋では十数人の修行僧が読経していました。 |
モンキー・テンプルとも呼ばれるほど猿がたくさんいる
お寺の境内にはたくさんのお猿さんがいます。飛びかかってきそうな動きをしますが、実際には飛びかかってきません。 観光ガイドブックにはスワヤンブナート寺院のことを「モンキー・テンプル」などとも書かれていますが、地元の人に向かってこう言えば、馬鹿にされたと思うかもしれませんね。彼らは全然猿など気にしていません。そして何よりここは信仰の場所ですから。気にしているのは外国人観光客だけです。 ところで、ネパールへの観光客で一番多いのは、フランス、ドイツなどの欧米人です。あと、中国と韓国も多いと聞きました。日本人は最近少ないと聞きました。我が現地ガイド氏は、日本人が少ない理由として、中国、韓国からネパールへの直行便があるけれども、日本からはないからではないかと推測していました。 |
スワヤンブナート寺院の展望台からの眺め
境内の一角にはカトマンズの街を展望できる場所があります。隣の猿と一緒に、密集したカトマンズの町並みを眺め降ろすことができます。ここから周囲を眺めることによって、カトマンズは山に囲まれた盆地の中にあることがよくわかります。 |
チベット仏教のマニ車 ネパール版「トレビの泉」?
カトマンズの街を展望した後、ゆっくり坂を下っていきましょう。 【左】マニ車 チベット仏教にまつわるものです。中にお経が書かれた紙が入っていて、一回回す毎に一回お経を唱えたことになるという極めて楽な礼拝方法です。お経の読み方を知らない一般人はこれを回すことでありがたい御利益を得られるのですから、都合がいいですね。 【右】地元の人たちがコインを中央に向かって投げていました。中央の台に届くと、何か良いことでもあるのでしょうね。 ここはもちろん観光客よりも地元の信者の方々のほうが圧倒的に多いところです。従って、カトマンズの人ののんびりとまったりした性格が感じ取られて、私にとってのネパール人に対する最初のイメージができました。初めて訪れるところはその国のイメージ形成にとって重要ですね。 |