ルンダーレ宮殿

ラトヴィアの首都リーガをバスで出発し、南に向かって約1時間半、バウスカの町に到着です。
バウスカにはバロック様式のルンダーレ宮殿があります。

これはラトヴィア人がつくったものではなく、18世紀にロシアの女帝によって建てられたものです。ロシアの影響力はこの時代から大きかったようです。

ロシア皇帝、アンナ女帝(在位:1730〜1740)に愛され、貧しい貴族からクールランド(現在のラトヴィア西部地方)大公にまでなったビロン公の夏の離宮として建てられました。

イタリア人建築家、ラストゥレリによって建てられています。彼はロシア・サンクトペテルブルクの冬宮(エルミタージュ美術館)の建設者として有名です。
そんなこともあってか、ルンダーレ宮殿はエルミタージュに似ている雰囲気を感じます。

(参照) ロシア・エルミタージュ美術館(2003年のロシア旅行記より)


エルミタージュを造った建築家によって建てられたルンダーレ宮殿

アンナ女帝在位中の1736年から建てられ始め、アンナ女帝死後の1768年に完成しました。


後方を振り返る

現在、宮殿の2階部分だけが公開されています。では、この手前の入り口から中に入って見学しましょう。


エルミタージュの「大使の階段」を彷彿とさせる階段

2階へ上がるこの階段に来たとき、その広さや堂々たる姿をどこかで見たことがあるような感じがしました。
この既視感はエルミタージュ入り口近くの「大使の階段」でした。

(参照) エルミタージュ「大使の階段」 (2003年のロシア旅行記より)


黄金の広間

公の戴冠式が行われた宮殿で最も豪華な広間 


白の広間

舞踏会が行われた広間 


楕円形の磁器の間

滝をイメージして東洋の磁器が置かれた部屋 


バラの間

 ピンクの人工大理石の壁面にバラの装飾が施されています。暖炉も置かれ、冬の寒さを想像させてくれます。


バラの間の天井画

 春の女神たちが見おろしています。


公のトイレの部屋

 

公の寝室

両側には二対の大きい暖炉があり、寄せ木細工の床はゴージャスな感じも。 


大理石の広間

壁面が人工大理石の食堂


宮殿2階から庭園を眺める

 

宮殿2階から宮殿の中庭を眺める

 

さようなら、ルンダーレ宮殿!

入り口とは別の出口から出て、さようなら! 


入り口の案内看板より

全体像を見渡せるのはこういった看板だけ!(笑)