古 代 エ ジ プ ト 王 朝 時 代 | |
先王朝時代 〜 BC3000頃 |
前6000年紀 ナイル川沿いに住み着いた人々が村落を形成、農耕・牧畜と定住生活始める。麦と羊、山羊、豚、牛の共通性で西アジアからの伝播と考えられる。 |
初期王朝時代 第1,2王朝 BC3000頃 〜 BC2650頃 |
BC3000頃 メネス(ナルメル)王が上・下エジプトを統一。首都メンフィス。当時の推定人口は200万人 |
古王国時代 第3〜6王朝 BC2650頃 〜 BC2180頃 |
BC2650頃 第3王朝2代目ジェセル王がサッカラに階段ピラミッドを建設 (最初のピラミッド)〈ジェセル王の宰相イムホテプの企画と言われている。〉 第4王朝最初の王スネフェル王(クフ王の父)が父フニ王(第3王朝最後の王)を受け継ぎ、メイドゥムに崩れピラミッドを建設。 BC2600頃 スネフェル王がダハシュールに2基のピラミッドを建設。 南側に屈折ピラミッド(傾斜角 下部分54度28分 上部分43度22分)、 北側に赤のピラミッド(傾斜角43度22分) (スネフェル王は少なくても5つのピラミッドを建設。) BC2550頃 クフ王がギザにピラミッドを建設(最大のピラミッド)。 カフラー王、メンカウラー王もピラミッド建設 (ギザの3大ピラミッド) BC2340頃 第5王朝最後のウナス王の「ピラミッドテキスト」 |
第1中間期 7〜11王朝 BC2180頃 〜 BC2040頃 |
政治的内紛。各地に群雄割拠。 |
中王国時代 11〜12王朝 BC2040頃 〜 BC1785頃 |
BC2040頃 メンチュヘテプ2世、エジプトを再統一。首都テーベ(現在のルクソール) BC1800頃 アメンエムハト3世、ファイユームの開拓行う。 |
第2中間期 13〜17王朝 BC1785頃 〜 BC1565頃 |
BC1720頃 アジアの遊牧民ヒクソスがエジフトへ侵入。 BC1680頃 アジアの遊牧民ヒクソスがデルタ地帯のアヴァリスに首都を築く。 この頃にエジプトに馬車と戦車(チャリオット)が伝わる。 |
新王国時代 18〜20王朝 BC1565頃 〜 BC1070頃 |
BC1565頃 イアフメス王、ヒクソスを追放し、エジプトを再統一。首都テーベ BC1520頃 王家の谷の造営始まる。 BC1500頃 ハトシェプスト女王(エジプト唯一の女王) トトメス3世(ハトシェプスト女王の義理のこども)時代に領土は最大に。 BC1400頃 アメンホテプ3世、新王国時代の絶頂期。 BC1365頃 アメンホテプ4世(アクエンアテン王)、宗教改革。 BC1350頃 ツタンカーメン王、即位 BC1279頃 ラムセス2世、即位(〜 BC1213) BC1275頃 カデシュの戦い モーゼに率いられてヘブライ人の出エジプトがおこる。 |
第3中間期 21〜24王朝 BC1070頃 〜 BC750頃 |
テーベではアメンの大神官が実権を握って上エジプトを支配。 下エジプトはリビア系の王が支配。 |
末期王朝時代 25〜30王朝 BC750頃 〜 BC305頃 |
BC700頃 シャバカ王、エジプトを再統一 BC332 マケドニアのアレクサンドロス大王がエジプトを征服。 (アレクサンドロス大王の征服からローマ帝国の支配の終末までを グレコ=ローマン時代 BC332〜AD395 ともいう) |
プトレマイオ ス朝時代 (ヘレニズム 時代) BC305 〜 BC30 |
BC305 マケドニアの貴族プトレマイオスがアレクサンドリアを首都と
してプトレマ イオス朝をおこす。 プトレマイオス1世はアレクサンドロス大王の遺体をアレクサンドリアに葬 る。 BC290頃 アレクサンドリアにムセイオン建設。以後、自然科学者が多く輩出。 BC3世紀初め マネト『エジプト史』をプトレマイオス2世に献上。 BC48 カエサル、アレクサンドリアに上陸。クレオパトラ7世との運命的出会い。 そして二人はローマとエジプトを統合した世界帝国の野望を抱く。 BC30 クレオパトラ7世、オクタヴィアヌスの率いるローマ軍に敗れて、毒蛇に胸 を咬ませて自殺。 |
属 州 の 時 代 | |
ローマ帝国の支配 BC30〜 AD395 |
1世紀 幼いイエスを連れた聖母マリアの聖家族がエジプトにやってくる。 (オールドカイロの聖セルギウス教会にイエスと聖母マリアが隠れたとされている) 40頃 福音書を記した聖マルコがキリスト教をアレクサンドリアに伝える。 2世紀半ば キリスト教が広まる。アレクサンドリアは古代キリスト教の中心地になる。 (現代エジプト人の約1割の人々が信じるコプト教のはじまり) 292 ディオクレティアヌス帝によってアレクサンドリアにポンペイの柱が立てられ る。(もともとはプトレマイオス朝時代の図書館の柱であった。) 4世紀半ば エジプトにキリスト教が定着(この時よりイスラム教が入ってくる時代までを コプト時代という) 4世紀後半 エジプトに異教禁止令。エジプトの神殿破壊がはじまる。 |
ビザンツ帝国の支配 395〜 641 |
古代多神教崇拝を禁止・キリスト教に統一 (第一の文化断絶) 550 フィラエ島のイシス神殿、閉鎖される。(古代のエジプト宗教は一掃される) |
アラブ世界の 支配 641〜 1517 |
アラブ人の侵入・イスラム教に改宗 (第二の文化断絶) 正統カリフ時代 641 アムル将軍カイロを占領し、アル=フスタート(現在のカイロ)に首都を築 く。 ウマイア朝時代 アッバース朝時代 820 アッバース朝の第7代カリフ アル=マムーンがクフ王のピラミッドの現在 の入り口を開ける。当時は本来の入り口は化粧石で覆われていてわから なかった。盗掘坑と名付けられた。 トゥールーン朝時代 868年成立 イフシード朝時代 ファーティマ朝時代 969 チュニジアで興ったファーティマ朝がエジプトを支配する。 (969〜1171) 970 ガーミア・アズハルできる (世界最古の大学といわれるアズハル大学に発展) アイユーブ朝時代 (1169〜1250) 1169 サラディンがアイユーブ朝を興す。 サラディンは対十字軍の拠点としてカイロのモカッタムの丘にシタデル城塞 を築く。 以後ムハンマド=アリー朝時代まで政治の中心となる。 1187 サラディンが十字軍からイェルサレムを奪回(この800年後にインティファ ーダ起こる) マムルーク朝時代(1250〜1517) 1363 スルタン・ハサン・モスクが完成(大ピラミッドから剥ぎ取った石材が使われ ている) 14世紀末 ハンハリーリに市ができはじめる。 15世紀 スルタンのカイト・ベイは破壊されたファロス灯台の資材を使い、灯台跡に カイト・ベイ城塞を築く。 |
オスマン帝国の支配 1517〜 1882 |
1798 ナポレオンのエジプト遠征。 1799 8月 ロゼッタ・ストーンの発見 ムハンマド=アリー朝時代(1805〜1882) 1819 ムハンマド=アリーによってルクソール神殿のオベリスク1本がフランスに 寄贈される(パリのコンコルド広場に置かれている) 1849 ムハンマド=アリー死亡 1822 フランス人シャンポリオン、ヒエログリフを解読 1857 シタデルにガーミア・ムハンマド・アリ(ムハンマドアリモスク)完成 1859 スエズ運河の工事開始 1862 遣欧使節団、日本人で初めてギザのピラミツドを見る 1864 4.4 第二次遣欧使節団、スフィンクス前で記念写真撮る。 1869 スエズ運河の完成 1881 アラービー運動起こり、エジプト民族主義が顕在化。 |
イギリスの 支配 1882 〜 1922 |
1882 イギリスはアラービー運動を鎮圧し、事実上の保護下におく。 (アレクサンドリアの町はことごとく破壊され、現在の町はその後建てられた ヨーロッパ的なものとなった。) 1902 エジプト考古学博物館が現在地にできる。 1910 コプト博物館できる。シマイカ・パシャの個人収蔵品を公開したのがその始 まり(1933以降政府の所有となる) |
エ ジ プ ト の 自 立 | |
エジプト王国 1922 〜 1952 |
1922 ハワード・カーター、ツタンカーメン王墓を発見 1948 第1次中東戦争起こる。 |
エジプト・ アラブ 共和国 1952〜 エジプト人の エジプトが 約2000年 ぶりに誕生 |
1952 7.23 ナセルを中心とする自由将校団によるエジプト革命。 (7月23日は革命記念日で祝祭日になっている)ナセルが追放した王ファ ルーク1世はアルバニア系の王。 1953 7.26 王権の廃絶の調印。アレクサンドリアでムハンマド=アリーによっ て建てられた王家の別荘であるラス・エル・ティンの宮殿で調印。 1956 ナセルが大統領に就任。スエズ運河国有化を宣言。 第2次中東戦争起こる。 1958 シリアとの間でアラブ連合共和国結成(61年に破綻) 1967 第3次中東戦争。スエズ運河が破壊され通行不能になる。(75年に通行 再開) 1970 ナセル、心臓発作で死亡。(後任にサダト大統領が就任) 1971 アスワンハイダム完成 1973 10.6 第4次中東戦争起こる。 (10月6日は軍隊記念日で祝祭日になっている) 1977 サダト大統領、イスラエルを訪問 1978 サダト大統領、ノーベル平和賞受賞 1979 3月 イスラエルとの間で歴史的なエジプト=イスラエル平和条約締結 アラブ連盟から追放される 1981 10.6 サダト大統領暗殺される(後任にムバラク大統領が就任。現在も 在任中) 国家非常事態法制定される(事実上の戒厳令下に〜現在も継続中) 1982 シナイ半島がイスラエルから返還される。 1983 ピラミッドの登攀が禁止される。しかし、バクシーシがあれば? 1987 12月 パレスティナでインティファーダ始まる 1989 アラブ連盟に復活 1990.8 イラクによるクウェート侵攻。 この頃より反米・イスラム復古のイスラム原理主義の影響力の拡大。 1990 12.31〜1991.1.1アスワンやルクソールで20時間も雨が降り、 泥レンガの家が多数溶ける被害が出る。 1991 1月〜2月。湾岸戦争でアメリカを中心とする多国籍軍に協力する。 1992 カイロ大地震 1993 9.13 PLOとイスラエルがパレスティナ暫定自治合意協定に調印 1995 9月 パレスティナ拡大自治協定調印 1995 11.4 イスラエル首相ラビンがユダヤ教徒過激派により暗殺される 1997 9.18 カイロ博物館前で観光バスが襲撃され、10人死亡。 1997 11.17 ルクソールでイスラム原理主義者によるテロ事件発生。62名死亡。 (亡くなられた方々に対して謹んでご冥福をお祈りいたします。) 1999 9月 ムバラク大統領4選(任期6年だから2005年までの予定) |
エジプト歴史の特徴
エジプトの歴史は次の3つの時代に大別される。
1古代王朝時代(多神教時代)
2 グレコ=ローマン時代、ビザンツ支配時代(キリスト教時代)
3 イスラム時代
結果的には宗教の違いによる区分となる。従って、現在のエジプトができるまでに2度の文化断絶があり、エジプトは重層的な文化を持っていることが大きな特徴である。
2000年以上も他民族に支配された結果(アレクサンドロスの大王遠征から1952年まで)、積極的に事にあたる気質を失った(吉村作治)。この説については、どう思いますか。
今日の世界の多くの思想・文化の源泉は古代エジプトにある。
影響を受けた文化・思想 ←古代エジプトの文化・思想
ユダヤ教に ←アメンホテプ4世の一神教への宗教改革 豚肉禁止
キリスト教に ←処女懐胎(イシスの懐胎)、三位一体説(オシリス・ホルス・カー)、最後の審判
イスラム教に ←豚肉禁止
多くの西方系の文字の起源 ←ヒエログリフ
プラトンのイデア思想 ←エジプトの「カー」思想の影響